
4月 26, 2020


お家でDISCO気分!「昭和の名曲deダンス!モンキーマジック」動画公開しました
昭和の名曲に合わせて、楽しく気分良く振り付けダンスを楽しんでいただける「昭和の名曲deダンス!」動画を公開いたしました。
第1弾は、ゴダイゴさんのモンキーマジック!今聴いてもカッコいい曲ですね!
動きは少々難しいかもしれませんが、繰り返しも多いので、覚えやすく楽しく踊れるよう工夫をしております。
真似して踊ってみたり、アレンジして踊ったり、楽しんでいただけますと幸いです。
ダンスは「BINMARU」の皆様。
モンキーマジックが誕生したころにはまだ生まれていなかった、若さ溢れるメンバーによるダンスチームです!
STAY HOMEが大切な今ですが、運動量の低下が続くと、脳の機能低下が起こりやすく、認知症の進行もそうですが、憂鬱な気分になりやすくなるそうです。
ちょっと気分転換に、ご家族でレッツダンス!
いつか新型コロナウィルスも完全に終息した時には、みんなで集まって一緒に踊りたいな、と思ってます!

高齢者施設向けYouTube動画「六本木じろうさんのビデオレター」公開しました!
新型コロナウィルス蔓延対策で、高齢者施設においてレクリエーションも困難な状況が続いている中、いつでも何度でも楽しめる「歌唱レクリエーション動画」を作成しました。
港区、渋谷区を中心に、深い知識と素晴らしい歌声で施設訪問を続ける「六本木じろう」さんによる、興味深いお話と一緒に歌えるカラオケの動画です。
1映像あたり約10分で、曲にまつわるお話と、見本歌唱入のカラオケがセットになっています。ご高齢の方でも歌いやすいよう、曲の早さや高さも考慮しております。
今回公開した令和2年4月号では、「花」「琵琶湖周航の歌」「ゴンドラの唄」「仰げば尊し」を歌います。
歌うことは
①顔の表情筋の刺激
②口を動かすことで咀嚼、嚥下の機能維持
③唾液の分泌UPによる免疫、胃酸を整える効果
④歌う姿勢維持で呼吸や姿勢維持の強化
⑤懐かしい想い出を回想しながらの精神的安定効果
などなどが期待されています。(※効果には個人差があります)
飛沫感染にはご注意頂きながら、施設やご自宅で是非お楽しみください!